調剤薬局事務は、保険薬局の窓口受付やお会計、レセプト(調剤報酬明細書)の作成など、患者さんの対応や事務的な作業をするお仕事です。
ここでは、調剤薬局事務について詳しい仕事内容やどのような求人があるのかを解説していきます。
調剤薬局と調剤薬局事務の仕事内容
調剤薬局とは、医師が発行した処方箋に基づき薬剤師が薬を調合し、患者さんに提供する薬局のことです。処方箋に基づいた薬を提供するだけでなく、市販薬の販売も行ないます。
調剤薬局は、一般的に公的保険制度に基づいて保険適用の薬を処方し、保険調剤薬局や保険薬局と呼ばれることもあります。
調剤薬局事務の仕事は事務職ではありますが、一般的な事務職とは内容が大きく異なります。
- 受付や患者さんの対応、会計
受付後、患者さんから処方箋と保険証を預かり、薬剤師へ調剤を依頼します。間違えのないように薬を薬袋へ入れ会計手続きをします。
- 処方内容や薬の履歴をまとめた「調剤録」「薬歴簿(カルテ)」の作成
法律にもかかわり、患者さんにとっても大切な記録ですので、適切なデータ入力と管理が求められます。
- レセプト(調剤報酬明細書)の作成と手続き
月に一度レセプト(調剤報酬明細書)を作成し、適切な手続きを行ないます。保険者から調剤報酬を受け取るための大事な業務です。
このほかにも、薬剤師のサポートや医薬品の管理など、調剤薬局事務の業務は多岐にわたります。患者さんや薬剤師さんとのコミュニケーションが重要になる仕事でもあるので、人と接することが好きな人や責任感を持って仕事に取り組める人に向いている仕事です。さまざまな業務を通して、多くのスキルが身に着く仕事ともいえるでしょう。
よくある求人内容
調剤薬局事務で求人を検索すると、さまざまな求人サイトでの募集が見つかります。
- 仕事内容
上記で解説したように、処方箋の受付や会計、レセプトやデータ入力、調剤補助などがおもな仕事内容として掲載されています。
- 求められる人材
無資格でもOK、実務未経験者歓迎など、初心者でも問題なく応募できる求人が多く見られます。一方で、経験者歓迎や資格・能力への手当てが豊富など、経験者も重宝されるようです。
- 勤務時間、勤務形態
勤務時間については応相談、勤務形態はシフト制や固定時間制の記載が多く見られます。
- 雇用形態
パート・アルバイトや派遣、非常勤や正社員など雇用形態は求人場所によってさまざまです。自分のライフスタイルに合った雇用形態を探しやすいでしょう。
- 給与
雇用形態によって違いますが、正社員ですと18万円前後からという掲載が多いようです。
まとめ
高齢化にともない調剤薬局は年々増加しており、調剤薬局事務の仕事は需要や将来性のある仕事といえます。調剤薬局事務は資格がない人でも目指せる働きやすい仕事ですが、資格を取得しておくとスキルの証明となり、就職や転職にも有利です。
調剤薬局事務の仕事が気になるという方は、まずはいろいろな求人サイトを閲覧してみてはいかがでしょうか。